水曜日の2RDに車検予約を入れていて無事に終了していました。光軸とサイドスリップ、空気圧はスバルで見てもらったのですが、4000円に消費税でたけえ。 付き合いとはいえ次はなし!
 福岡陸運の近所のテスター屋の方がはるかに安い。1000円で出来たはずなんだがっ!って事で・・・

 福岡で車検を通したい人に写真を撮ってきました。
福岡陸運 案内

 庁舎の案内図。
 車検を受けるにはまず自賠責と、重量税。検査代とか支払いをする必要があります。
今回は新規車検なので、事前に他のお店で自賠責に加入。車体番号で入れるのでナンバーが無くても取れます。ナンバーを取るにしても、借りるにしても自賠責は必須です。

 事前に車庫証明を警察に申請しますが、日数がかかるので申請は早めにします。この際も車体番号やら、免許証やら、印鑑などの準備を忘れないようにしてください。費用は2400円だったかな?
 自賠責を掛けたら、役所にナンバーを借りに行きます。前後分で1500円。
 登録・名義変更には、譲渡証明書、実印と印鑑証明も必要ですので、抜かりなく!

自賠責・印鑑証明・実印・車庫証明・譲渡証明・仮ナンバーが揃ったら、陸運局に向かいます。出来ればこの時点で任意保険にも加入しておきたいとこです。

 陸運 庁舎2


 検査ラインに並ぶ前に写真の場所に行きます。建物が二棟に分かれていますので、まずはここで検査代と重量税を支払いして、車検に必要な書類を購入します。書類代は20円。 検査費用関係で2500円くらいだったか?
 書類をある程度書き込んだら、次の庁舎に向かいます。すぐ近くなんだけどね
陸運 庁舎

 ここのユーザー車検ってコーナーに書類を提出します。5番窓口ね。
先に買っていた書類と印紙を貼り付けて提出。予約番号を伝えてチェックしてもらいます。
 準備が整ったら、いざ本番! 車検ラインに並びます。この辺は写真を撮ってません。申し訳ない!
 
 ボンネットの中も見られます。車体番号とエンジン型番のチェックです。ボンネットオープナーで軽く開けておきます。 検査官が来るのでライト ウィンカー ハザード フォグ スモール バック それぞれチェックしていきます。 工場に入る前にそれらが終わりますので、のんびりと待ちます。

 初めてじゃないのだけど、ユーザー初めてですと伝えると、ハザードを炊いて入庫するように言われます。検査官が横について教えてくれるのでそれに従ってやっていきます。 
 排ガス検査・メーター検査・ブレーキの前後検査・光軸・下回りの検査となります。
 今回はキャリアが付いていたので、車高が違うとの事で新規車検になるので採寸のやり直し・・・
 新規・DSというレーンに並んで、手伝いながらサイズを測っていきます。採寸が終了したら、書き込んでもらえるので、 新しく二表をもらって、記載変更を行います。 適当に車を停めておきます。私は封印所の近くに停めておりました。
 書類を持ったらユーザー車検の手続きを行った建物に行って登録受付に書類を提出。暫くすると呼ばれるのでまた書類を受け取ってから、別の建物に移動。二階に上がって登録関係を行います。自動車税がかかるのですが、月割りで支払いをします。今回は16100円だったような。 
 支払いが終わったらナンバーがいよいよ発行されます。 また一回に戻ってからナンバーをもらいます。2500円位。 
 ドライバー位は持っていきましょう。 車体に取り付けて封印をしたら、車検証がそこで初めてもらえます。
 これで車検・登録は完了です。 皆様お疲れ様でした!って感じかな?

 任意保険は結構高いです。1ナンバーで貨物。誰が運転しても保険が出ます。かなり優遇されていますが、私は他にも車両があり、11等級以上でしたので初期から割引が効きます。 それでも年間9万程かかります。
新規で入ると10万は下りませんので、維持費用をしっかりと考えて購入してください。
 
 以前に日本興亜損保について書いていますが、今回は富士火災。ちゃんとした代理店で入ります。
保険会社は事務的な事でしか動いてくれないのでちゃんとした代理店をお勧めします。ネット保険が安いとこもありますが、貨物に限っては支払い金額は代わり映えしませんのできっちり動いてくれる代理店選びが重要になってきます。 それでも興亜損保はもう二度と利用したくないのが本音。
 事故に遭わない・事故をしないのが理想ですが、相手があって起きるものなので自分が起こさなくても任意は入っておくべきだと思います。一度事故にあったら財産も将来も人間性も無くなってしまいますからね。


 ジムニーの4ナンバーは3万ちょい。5ナンバーは4万ちょいでした。 1300ジムニーは1ナンバー登録にするメリットが少ないのでそのままで乗られる事をお勧めします。任意保険が高くなるので、自分用だと本当にメリット無しです。
 しかしMTが運転出来る事が前提条件となりますが、仕事でも普通に使えるので助かります。レンタルも出来ますので、ぶつけない人には貸します。

 凄いのをみてしまいました。ハマーですが バスですか?
ハマー バス?