男とロマンと時々機械

Simpson ヘルメット・車・バイクの話が多いかも。これに徹しよう! http://nyanderland.blog.jp/ 猫 http://siroshiba.blog.jp/ 白柴   http://botanic.blog.jp/ 植物  分岐させていきます。 よろしくお願いします。

カテゴリ:motorcycles > CRM250R

 奥に突っ込んでいたCRM250Rに火を入れようとレガシィを出したのですが、キャブにガスを入れて、チョーク引いてキック三発で、目覚めてくれました。自賠責が切れてるので、庭と私道で軽く走らせて見ましたが、とっても快調♪
 安心しましたが、たまにカンカン聞こえるのが気になります。ノッキングしとるかも??
 スポークの張りは大丈夫なのですが、錆が酷い。 また張替えをしなきゃいけんです;x; インナーチューブの下側に若干の錆が確認出来ましたので、軽く表面を馴らしてから、ラスペネを塗りこんで完了。  もう少し火を入れてから調整が済めば再び眠りにつきます。
_4281125

 ケツ最高!
_4281126

 自賠責が切れているCRM250Rなのですが、ちょっと雨に乗った時にアクセルの戻りがいくない!
で、近々アクセルワイヤーを洗浄給油しようと思っています。
 ちなみに高年式のCRM250でもメーカー廃盤になっていました。最悪作ってもらうことは出来るようですし自作も不可能では無さそうなのでまずは分解しないとなのですが、現在隅っこに追いやられていますので、引っ張り出さないとだな。
 深夜に二見ヶ浦に行った時に撮った図。ヘルメットはArai7 MX-III これしかオフメッともってないんやもん!
F1000011

F1000010

 あれだね。携帯で撮ったのだけど写真だと綺麗に見えますね♪


 シートが届いたので嬉しくて室内で取り出していました。 ヤフオクで購入したピースクラフトさんだっけか? 地元なのにうまかっちゃんが入っていました♪
F1000004

IMG_0080
IMG_0083
IMG_0082

以前と比べて書きづらくなりました!

画像が呼び込める管理画面がいいのになぁと思います。

 久々に更新。前は皮を張る前だっけ?? もう忘れてます。

今回は、シートの加工と張り込み後の写真になります。

 ハンドタッカー、初めて使うので。最初に変えたときは、エアタッカーだった!

びびりながら、やってみました。

 多少素人くさいとこはありますが、ぼちぼちの出来栄えかと思っています。

シート裏の切り抜きと、買ってきたスポンジの対比も載せています。

サンデーライダーなのでしょっちゅうのってるわけではありませんが、全くもって問題なしでございます。

 そして現在CB-1が車検切れで横になっているので、フロント周りをばらしながら、再塗装&メンテナンスに挑もうかなと思っています。

 

 もう旧車の部類ですね。CRM CB-1ともに欠品多し。インシュレーターは両方とも出ませんでした!

出来る限り手間と暇をかけて、メンテしていこうと思います。

 CBR1100XXはタイヤがやばい。新しいのに変えてあげたいとこなんですが、福岡はたけえのかな? 通販で買ってタイヤレバー駆使しながら、交換したいと思っています。もしくは!直線メインなので、両サイドが無いオークションタイヤに手を出そうかなとか考えてみたりしています。

c322df70.JPG

 久しぶりに見ました。過去のCRM250R キャブをやりなおそうって思いながら、放置プレイに走ってました。

CB-1が現役でがんばってて、レガシィもまだ綺麗です。

 んでさ。これ一回書いてるんだけど、以前は横に写真のアップロードって画面があったんだけど、見つからないんだよね。さらに画像ファイルにアクセスして画像のアップロード選ぶと、文章消えて 一番上に写真が来る仕様

 特に設定をいじったつもりはないのだけど、複数画像をアップする気満々だっただけに惜しい

 今日は先日から予定していたんですけども、CRM250のシートの張替え。 ヤフオクに出てるPeaceCraftさんってとこで革を頼んだんです。めっちゃ良いレスポンスと、仕上げの良いシートでした。

 シートをはぐってから、革を引っぺがすとまぁ カビが生えてたり、硬化してたりで困ったもんだってなってて表皮が届いてから先方の忘れ物を待つ間にウレタンの乾燥させたり、シートベースを綺麗にしてみたり、必要なものはバスコーク!G17のスプレータイプ!ハンドタッカー! 気合と根性です。

 今回シートが無残な状況なのも手伝って、他の方のブログにも支えられてー、アンコ盛。ちょっと卑猥な響きがします。今まで一度やったんですけども、様々なプランを考えました。切ってから貼り付ける。ベースを削って埋め込む。真ん中だけ削ってはめ込む等々。

 で。最後のプランがこれ ウレタン部分の表皮を削って綺麗に整形できる自信はまったくなし!やる気はあるんだけどね ということで、シートベースと、ウレタン部分を引き離してから、ウレタンを裏側から掘る!

クリスマスイブから、CRM250Rのブレーキマスターと、キャリパーのOHしました。
 かなり汚れていたのでリフレッシュ作戦で、塗り!
耐熱が良いかな?と思い ホルツの耐熱シルバーを購入、とりあえず塗ってみたんです。スプレー缶で塗装するんですが、暖めてあげると、すごい勢いでガスが頑張りだしますので、湯煎にかけてからしっかり振って ぷしゅーっとやります。
 塗った感じは非常に良かったのですが、耐熱スプレーは熱を加えないと定着しない。。。。汚れが付いてたので取ろうと思い、ブレーキクリーナーかけたら流れちゃってまー綺麗になりました!
 気を取り直して、オーブンに火を入れて焼いて完成。
簡単に書いちゃってますが、下地の準備とか、ねじ穴のマスキングとか、そこそこ大変で、マスターとキャリパーのOH自体も消耗品の交換がメインですので、お金もかかっちゃったりするんですね b
 いつものごとく写真は撮ってないので、後日アップ出来たらいいなぁ。

 教訓 マスターシリンダーはクリアパーツがあるので、焼いてはいけません
    耐熱塗料は焼かないと、禿げる。
    部品は無くさないように作業しましょう!
    新聞紙も出来れば準備したほうがいいよね!
     

3
c322df70.JPG て事で、キャブ掃除しますた。
エテコー磨きだしたら、なんとなーく、キャブレター掃除しよーってなっちゃいまして、キャブ分解すっかーと・・・ 外にもスローが不安定なCRMがあったような気がして、一緒にやれば手間かかんないし、まいいかーで、ドライヤーと延長コード持ってきて、CRMのキャブばらそうかなっと、まー 配管はずさなきゃって思って、クリップ緩めてペンチでネジネジしてるんですが、取れないからついつい力こもっちゃって、液体がだらーーーーーーーーって出てきて止まりません・・・・ 最初にヘッドについてるパイプから〜ってやってて、そこの抜いたらキャブから滝水の様に出てきます。あせってとりあえずもっと上からの配管も外して栓するべーって思ったんですけども? この配管も真鍮パイプに張り付いてしまってて、結局切れてまた液体がだらーーーーーーーーーーって、仕方ないので、キャブのガス抜きのボルト抜いて突っ込みましたけど・・・・・・
 最初オイルって思ったんですよねっっ。で確認するとラヂエーター冷却水でほっとしたんですけど、ウォータージャケットって言うんですけど、固着するってどういうことなんぢゃーーー で、めげても仕方ないので、再度インシュレーターのゴム部分にドライヤー当てながら、ゴム伸ばして取り外しました。
 とりあえずエテコーとCRMのキャブ並べて〜 分解して〜〜ってやってると〜 あれでした。 あれなんです・・ キャブどこも詰まってなくて、きれいなもんでしたよ〜 整備してないんですけど、ガソリン止めてキャブから抜いてたのが正解だったのかな? (長期放置気分でしたしね^^;
 んでも まー 掃除すると決めてクリーナーとか色々買ってきてたので、とりあえずバラバラにして、外せるゴムとってしまって、(いや〜ん 出来ちゃう〜〜♪
 白い液体ぶっかけました。 WAKOSのエンジンコンディショナーなんですけどね?ムース状で出てきて、しばらくどぶ漬けです。 放置プレイの後は、綺麗にしないとって事で、脱脂剤吹きながら、丁寧に拭っていきましたっ。 で組み付けしようと思ったんですが、エテコーのキャブレターのファンネル側が真っ黒なってて、バタフライまで真っ黒でしたよ。こんなになったのは初めてみました。んで、再度白い液体を・・・ て事で、終わったら組み付けなんですけど、エテコーはですね。先日のとおり手は入れてるんですけど、キャブノーマルっっ そこにK&Nのでっかいエアクリーナーついてるんですけど、どうやって付けたんだって位でかくて、タイトでくぅぅ しまるぅぅぅって感じですよ?無理に締め付けてもだめなんで、フィルターの装着側を前からカットしてたんですけど、更にカットカットカット 100人きりの勢いでカットして、1cmくらいまでカッターでそいで、サイドインテークタイプで、底面からはすわないので、そこのふちも大根のように、角を取ってあげました。おかげでめでたく ヂャストフィット!(井上陽水ぢゃないよ?とりあえずモンキーはタイヤに空気入ってないので・・・ 空気入れ買ってから、調整だね!
 今日の写真はCB-1と、キャブ外されたCRM 奥に写ってるのは愛車のレガシィです♪
次は何書こうかな〜〜
 明日あたりジムニー買いに行ってるかもしれない・・・・

このページのトップヘ